オープンハウス– tag –
-
オープンハウス|京町家 聚楽玖平
路地奥のわずか9坪の平家で、最小の京町家を再構築しました。趣向性が増す京町家において、サードプレイスとしての利用を想定した改修工事を行いました。 開催概要 開催日3/15 11:00~16:00 料金・参加方法500円 町家を見学するには、パスポートの購入... -
京都市内各所で見学可能。町家のオープンハウス
京都では3月15日(土)に設計士の方々が携わった町家を見学できるオープンハウスを開催。 明治32年建築の棟札が残されいた築約120年の建物で元の形に戻すような形で修復し、おくどさんも復元した大型町家をはじめとした、様々な京町家を楽しむことができま... -
改修現場見学会
構造改修中の大型町家にて、設計・施工の担当者の話を聞きながら見学設計:井澤建築設計事務所 、施工:㈱熊倉工務店 開催概要 開催日3/15(土)午前 11:00~12:00 / 午後 13:00~14:00 料金・事前予約下京区七条通猪熊東入西八百屋町(詳細は申込時)無料... -
オープンハウス|モミジの小路 O棟
京町家を改修し、1階は建築がテーマのカフェギャラリー、2階は設計事務所 開催概要 開催日3/15(土)11時~16時 料金・参加方法500円 町家を見学するには、パスポートの購入が必要です。「町家の日 オープンハウス」では、”パスポート公開”建築すべてに何... -
オープンハウス|中川幸嗣建築設計事務所
建築設計事務所兼住まいである町家の改修事例オープンハウス。明治初期に建てられたであろう古い町家での心地よい暮らしの実例をご紹介。 開催概要 開催日3/15(土)11-15時 料金・参加方法500円 町家を見学するには、パスポートの購入が必要です。「町家... -
オープンハウス|ウラの長屋 / 魚谷繁礼建築研究所
笹の倉舎/笹倉洋平 路地奥の4軒長屋のうちの1軒を改修しました。その隣の未改修の長屋も一緒にご覧いただけます。 開催概要 開催日3/15 13:00~16:00 料金・参加方法500円 町家を見学するには、パスポートの購入が必要です。「町家の日 オープンハウス... -
オープンハウス|Art gallery & Rental space be京都
築200年の京町家を改装したアートギャラリー&スペース「be京都」。 江戸末期に建てられたと推測されますが、その来歴は謎に包まれており、京都の一般的な町家にはない特徴がいくつも見られます。たとえば、左側にトンネル路地がある、火袋と呼ばれる吹き... -
オープンハウス|おおきに迎賓館 黒門中立賣邸
明治32年建築の棟札が残されいた築約120年の建物で 元の形に戻すような形で修復し、おくどさんも復元した大型町家 開催概要 開催日3月15日(土)11〜16時 料金・参加方法500円 町家を見学するには、パスポートの購入が必要です。「町家の日 オープンハウス... -
オープンハウス|今原町家(いまはらまちや)
昭和4年、組みひも職人であった今原喜久一によって建てられた典型的な表屋造りの京町家。 二階にプライベート空間として造られた洋間を有する。180度のらせん階段や屋久杉天井、二つの水琴窟を持つ中庭が特徴的。ほぼ改装せず暮らしてきたため建築当時の...
1